【黄金湯レビュー】ニュースタイル下町銭湯で“ととのい革命”|サウナイキタイNo.1の理由とは

サウナレビュー

【黄金湯レビュー】ニュースタイル下町銭湯で“ととのい革命”|サウナイキタイNo.1の理由とは

〜リストバンドをつけた瞬間、日常は蒸発する〜

■ 黄金湯とは?

サウナーの聖地と呼ばれる東京都墨田区「黄金湯」。
サウナ情報サイト「サウナイキタイ」でイキタイ数ナンバーワンを誇る人気銭湯です。
2020年にリニューアルオープンし、下町銭湯の親しみやすさとモダンなデザインを融合させた“ニュースタイル銭湯”として全国から注目を浴びています。

■ 基本情報

  • 🏠 住所:東京都墨田区太平4-14-6
  • 🚃 アクセス:JR錦糸町駅 北口 徒歩6分
  • 🕚 営業時間:11:00〜24:30(最終入場24:00)
  • 💤 定休日:第2・第4月曜日
  • 💰 入浴料:520円(東京都銭湯料金)+ サウナ利用料 650円
  • 🎫 支払い方法:現金・各種キャッシュレス対応

■ 入場からのワクワク感|リストバンドを装着せよ!

11時のオープンと同時にイン。日本中のサウナーが一度は夢見る下町のニュースタイル銭湯へ。
まずは入浴料+サウナ料を支払い、右腕にリストバンドをON!
これを装着した瞬間、ただの会社員が“サウナ冒険者”にクラスチェンジします。

■ サウナ室|オートロウリュが織りなす熱と湿度のバランス

扉を開けると、コンクリート打ちっぱなしのクールな空間。その奥に広がる水風呂の煌めき。照明が水面に反射して壁を揺らめかせる…。
いや待て、感心してる場合じゃない!サウナに行こう!

男性サウナ室は10人ほど入れる2段式。
温度は90〜95℃、オートロウリュが定期的に発動し、湿度とのバランスは絶妙。
7〜8分で心拍数は130台に突入。じっくり熱され、体が「水をくれ!」と全力で訴えてきます。
テレビなし、間接照明のみ──自分と向き合うには最高の環境です。

■ 水風呂|15℃のキレと20℃のまろやかさ、選べる二刀流

サウナ室を出て2歩で水風呂!動線完璧すぎる。
水風呂は15℃、3〜4人は入れる広さで、足も伸ばせる贅沢設計。
コンクリ壁に反射する水面を見上げながら「気持ちぃ〜〜!」と叫びたくなる(叫ばんけど)。

さらに入浴エリアにも20℃ほどの水風呂があり、その隣に1席だけの整い椅子。
実は私はこの“裏導線”が好き。
長めに冷やしてから一歩で整い椅子へ──まさに隠れたVIPルート。

■ 整いスペース|6席の椅子で宇宙旅行へ

メインの整い椅子は6席。水風呂から10歩以内に配置され、呼吸する前に座れる神導線。
風通しもよく、ただ座っているだけで“宇宙に放り出されたアザラシ”のような浮遊感。
選べる整い方が用意されているのは、黄金湯ならではの細やかな演出です。

■ サ飯&ドリンク|サウナーを落とす二階ラウンジ

サウナ後は入口カウンターでクラフトビールを。
さらに2階のラウンジで食事も楽しめます。
私はラムドライカレーを注文。ラムの香りが全身を駆け抜け、「あ、キャンプでラムチョップ焼きたい…」と妄想開始。
他にも自家製コーヒー牛乳や「ロウリュコーヒー」なる洒落たドリンクまで。
また来たくなる仕掛けが随所にちりばめられています。

■ まとめ|黄金湯は“サウナ版テーマパーク”だった

黄金湯はただの銭湯ではなく、「サウナ×デザイン×下町文化」を融合させた体験型テーマパーク。
完璧な動線、選べる整い方、そして食とドリンクの満足感。
サウナーが全国から押し寄せる理由を、肌で実感しました。

最後に、キーホルダー買っちゃった。あ〜〜もう、また行きたい!

黄金湯キーホルダー

■ 基本情報|黄金湯

  • 住所:東京都墨田区太平4-14-6
  • アクセス:JR錦糸町駅 北口 徒歩6分
  • 営業時間:11:00〜24:30(最終入場24:00)
  • 定休日:第2・第4月曜日
  • 料金:入浴料 520円(東京都銭湯料金)+ サウナ利用料 650円
  • 公式サイト:https://koganeyu.com/


改栄湯サウナレビュー|下町VIPラウンジ級の外気浴

改栄湯レビュー|下町VIPラウンジの外気浴

20分ごとのオートロウリュ&深めの水風呂。動線良すぎでストレスゼロ。


富士見湯サウナレビュー|“富士登山”で倒れ込み整い

富士見湯レビュー|“富士登山”で倒れ込み整い

98〜100℃×20分おきロウリュ。畳&インフィニティの半屋外整いが反則級。

コメント

タイトルとURLをコピーしました