次の一手?とりあえず朝メシ。迷走ととのいループ。

サウナ・キャンプ✖️仕事

次の一手?とりあえず白米。迷走ととのいマネジメント。

〜管理職、Amazonカートとサウナで人生のPDCA〜

■ “次の一手”は朝食かサウナか、いや、その前に…

「ととのうって何だ?」と自問しながら、今朝も冷蔵庫の前で思考停止。
選択肢は山ほどあるのに、9割“いつもの白米”でスタート。
回転寿司みたいな迷走ネタたち――今日も「心の皿」に控えめに盛り付け。

ホームじゃないサウナに足を伸ばす勇気は…まだない。
Amazonのカートには、買う気もないギアが整然と並び、これ自体が“整いの儀式”になっている。
経費精算は無理でも、脳内会議はいつだって絶賛開催中です。

■ 計画性の幻想と、「ま、いっか」の魔力

管理職といえば「計画力」…なんてよく言うけど、実際は「気分で全部ひっくり返す係」
「今日こそ新サウナ飯チャレンジ!」の決意も、5分後には“いつものカップ麺”。
これが柔軟性という名の現実逃避、もはや芸術の域。

失敗?ネタにして笑い飛ばせばOK。
「水風呂でリアル飛び込み会議」も、「Amazonカート満タンで退勤」も、全部“明日の自分へのちょっとした小話”になる。

■ PDCAならぬ「TNTN(てんてん)」サイクル

「新しいサウナ行くぞ」「新キャンプデビューだ!」――全部“次こそ”のまま終わる。
壮大なPDCAより、「今夜の夕飯どうする?」が現実的な課題管理。

でも、迷走の先に何かが生まれるかもしれない。期待だけは無限大。
今日も頭の中で“てってってってれー”がエンドレス再生。
さて、あなたの「次の一手」は何ですか?

🧖‍♂️ 「サ活と仕事と時々キャンプ」 by シュニンニン

コメント

タイトルとURLをコピーしました