悩みに悩んだサウナハット。管理職のスキル、ここに極まれり!?
〜正解のない世界で、今日も脳内会議〜
■ サウナハット選び、それは“会議地獄”のミニチュア
サウナデビュー直後は、ワークマンの「おまけ的サウナハット」がお供。
でも…サウナ歴が深まるほど、「自分だけのこだわり一品が欲しい」沼にまっしぐら。
「遮熱性?撥水性?洗いやすさ?」――どれを重視?条件出しすぎて、管理職会議の議題みたいにまとまらず脳内ループ。
ネットのレビューを夜な夜な比較。「あれ?これ仕事帰りの自分と変わらなくない…?」
人生の縮図は、意外とサウナハット売場にあるかもしれない。
■ 正解のない“決断力”――管理職の本領発揮
現場でも「これが100%正解!」なんて案件、ほぼ無い。
マニュアル通りは現実で通用せず、現場の声や予算に挟まれ、「とりあえず、これで行こう」と一歩を踏み出すしかないのが現実。
サウナハット選びも一緒。「絶対の正解」はネットにも店頭にも落ちてない。
最終的には、自分で選び取って、自分で責任を持つ――管理職の仕事そのもの。
■ “沼”の住人は限定品好き?新しいモノ好き管理職の葛藤
私は「今までにない」「限定」「新作」というワードに弱いタイプ。
ゼロから一の「初動」はワクワク全振りで決断、でも「一→十」で細かく管理し続けるのは苦手。仕事も趣味も同じ癖があるな、と反省しつつ…。
で、悩みに悩んだ末、ついに決断――
リンク
「SAUNA NOVA」コラボのサウナハット(約8,000円)をポチ。
財布のヒモが“ととのう”音が聞こえたけど、後悔ゼロ。だって「自分で選んだ」って、それだけで大正解。
■ サウナハットで、人生も仕事も“ととのえ”
正解がないものを「悩み抜いて決断する」。それ自体が楽しいし、仕事にも通じる。
新しい何かにワクワクしつつ、管理しすぎず、サウナも仕事も“ほどほど”を大事にしていきたい。
皆さんも、「自分だけのととのいギア」探してみては?
コメント