【毎日サウナ越谷店レビュー②】リピーターが発見した進化と「ハッピーアウフグース」体験記
〜駐車場も整いスペースも増えた。サウナも客も、どんどん熱くなる〜
■ 基本情報|毎日サウナ 越谷店
- 🏠 住所:埼玉県越谷市東越谷3丁目3-1
- 📞 電話番号:048-940-6130
- 🚃 アクセス:東武スカイツリーライン「越谷駅」徒歩約15分/バス停「東越谷三丁目」から徒歩1分
- 🚗 駐車場:18台あり(第二駐車場もあり)
- 🕒 営業時間:平日 12:00〜25:00/土日祝 9:00〜25:00
- 💤 定休日:年中無休
- 💰 料金:平日 60分 1,100円/90分 1,450円/120分 1,800円
土日祝 60分 1,300円/90分 1,650円/120分 2,000円
延長:30分ごとに平日350円/土日祝450円 - 🧖♂️ 設備:高温サウナ・水風呂(14〜15℃)
- 🌐 公式サイト:毎日サウナ越谷店 公式HP
■ 2ヶ月ぶりの再訪で気づいた「進化の3ポイント」
オープン直後に訪れて以来、今回で2回目。
いやぁ、サウナも人も“進化する生き物”だと実感しました。
初回レビューでは書ききれなかった「リピーター視点の気づき」を紹介します。
① 駐車場が7台分増加!
毎日サウナの唯一の難点=駐車場不足。
人気ゆえ、満車でコインパーキング難民になることもしばしば…。
ですが今回、徒歩3分の月極駐車場に第二駐車場を7台分確保したそう。
No.38〜44が毎日サウナ枠。大通りから“奥の入口”を選ぶのがコツです。
土曜9時半という混雑時間でも空いていたので、これは朗報!
② 内気浴スペースが拡大
サウナ室横に新たな休憩スペースが誕生。
寝転びチェア3台+整い椅子6脚。
薄暗い間接照明、湖畔映像のプロジェクター、サーキュレーターの微風──
まるで“VIPラウンジ”。
「あれ、俺こんなに偉い人だったっけ?」と思わせてくれる空間です。
個人的には今回一番のお気に入り。
③ シャワーフックが変わった?
これは気のせいかもしれない。
一番左と左から2番目のシャワーフックの位置が変わった気がするんです…。
リピーターだからこそ気づける“微細な進化”ということで(笑)。
■ イベント体験記|副支配人タケシさんの「ハッピーアウフグース」
今回の目玉は、副支配人ケンドータケシさんの「ハッピーアウフグース」。
始まる前から「はっぴはっぴは〜っぴ♪」という謎に陽気なBGM。
そしてイベント開始と同時に、重低音ゴゴゴ…!
タオル回しと共にロウリュの蒸気がドバドバ降り注ぎ、サウナ室は一気に灼熱モード。
気づけば全員が「あっつ!」「やべぇ!」と笑いながら限界突破。
退室する仲間を「ナイスはぴー!!」の拍手で送り出す。
これもうライブイベント。サウナが“フェス会場”になる瞬間でした。
タケシさんの想いに、全員がしっかり熱をもらいました。
■ まとめ|毎日サウナは「進化型サウナ」だ
リピーターとして訪れて、確信しました。
毎日サウナは、行くたびに新しい発見がある進化型サウナ。
駐車場拡大でアクセスしやすくなり、休憩スペース拡張で快適度アップ。
そしてイベントで心まで熱くなる──これだから人気店なんですね。
【追記】ワタルデラックス「海猿 – LIMITe of DX」@毎日サウナ越谷店
──サ室が訓練場になり、参加者が“チーム”になる夜。

■ これは“見るロウリュ”じゃない。“参加して創るロウリュ”だ
ワタルデラックスさんが海上保安庁のユニフォームで登場。
「訓練開始!」の合図とともに、トレーニング → 救助 → 再展開の流れで
アウフグースが進む。タオルは波、掛け水は潮、灼熱は太陽。
こちらも自然と背筋が伸びる。気づけば全員、“海難救助チーム”の一員。
■ 体感レポ|熱さに耐える → 叫ぶ → 笑う → つながる
- 熱の波: ロウリュのたびに前線が押し上がる。顔が熱い。心は熱い。
「サ室ってこんなに広かった?」と思うくらい、熱に奥行きが出る。 - 一体感: コール&レスポンス、拍手、手拍子。
“観客”から“乗組員”へ、立ち位置がいつの間にか変わっている。 - 演出: トレーニングのキレ、救助の流れ、タオルの振りが完全にシアター。
なのにやってることはど真ん中の熱。これがワタルDXの真骨頂。
■ シュニンニン的“要点3つ”
- 熱に「耐える」から「乗る」へ。 受け身をやめて、声と拍手で船に乗ると一気に楽しい。
- 全員主役。 ひとりの熱量が、場の温度をもう1℃上げる。仕事の会議もこれでいきたい。
- 終わってからが本番。 サ室を出た瞬間の一体感と多幸感。
水風呂でニヤける。外気でうなずく。「良いチームだったな」って。
■ これから行く人へ(短い作戦メモ)
- 入室前に水分補給。終演後ももう一杯。
- 声・拍手・手拍子は積極参戦の合図。楽しんだ者勝ち。
- 終演直後は水風呂→休憩で余韻を味わう。脳内に「勇ましいBGM」が流れるはず。
まとめ:熱に耐えるだけじゃもったいない。
“全員でイベントを作る”という体験そのものがアウフグースの醍醐味。
ワタルデラックス「海猿 – LIMITe of DX」、サ室を越えて“物語”だった。
「初回レビューはこちら ▶️ 毎日サウナ越谷店レビュー①」
今回の記事が“2回目訪問のリアル”として、これから行く方の参考になれば嬉しいです。


コメント