【越谷 健美の湯レビュー】40人サウナとカットサロンで“髪も心も整う”
〜1300円カットから学ぶ、サウナと日常の共存術〜
こんにちは、シュニンニンです。
本日は越谷 健美の湯をレビュー。
サウナで整うだけじゃなく、髪まで整えられる施設って、私にとっては貴重なんですよね。
しかも「ツーブロック対応ポスター」が堂々と貼られている。ある程度の髪型の要望には応えられますよってことかしら。
これはもう、私のような中年サウナーの居場所だと確信しました。
■ 基本情報|越谷 健美の湯
- 住所:埼玉県越谷市宮本町2-172-1
- アクセス:東武スカイツリーライン「越谷駅」徒歩約10分
- 営業時間:朝9:00〜深夜1:00(最終受付24:30)
- 料金:平日 大人750円/土日祝850円
- サウナ:遠赤外線サウナ(40人規模・オートロウリュ5分毎)、スチーム塩サウナ
- 水風呂:17℃/5〜6人がゆったり入れる広さ
- 外気浴:寝転びチェア含む椅子多数、動線良好
- 併設サービス:1300円カットサロン/食事処/リラクゼーション
■ サウナ体験|広すぎて逆に落ち着く
まずは遠赤外線サウナ。
40人収容サイズでドデカい。
5分に1回オートロウリュ。ただし「チョロッ」とだけ(笑)。
それでも発汗は十分、カラカラになりすぎないのが絶妙バランス。
隣の人との距離が広すぎて、むしろ落ち着きすぎるくらい。
もう一つはスチーム塩サウナ。
塩を体に塗りたくりつつ、「これで肌年齢が戻るなら定期的に来たい」と自分に言い聞かせる。
でも帰宅後の家族のリアクションはゼロ。はい、現実です。
■ 水風呂&外気浴|キャパ広めの安心感
水風呂は17℃、5〜6人ゆったり入れるサイズ。
「広め」と聞くと期待しすぎるけど、ここは実際に余裕あり。
サウナ室からの動線も良く、冷たすぎないので長めに浸かっていられる。
その分「出るタイミング」を見失う──これが健美の湯マジックです。
水風呂の至近距離に休憩椅子もあり、かけ水するときに、休憩中の方々に気を使う必要あり。 整い中に水しぶき浴びたくないもんね。
外気浴は寝転びチェアあり。
でも気付けばプラスチック椅子に座ってぼーっとしてる私。
贅沢な椅子より、普通の椅子で無心になる方がしっくりきたりするんですよね。
■ サウナ+カットサロン=最強の生活動線
私が2カ月に1度ここへ来る理由は、ズバリ併設カットサロン。
カット料金は1,300円。
「安い=ダメ」じゃないんです。
実際に「ツーブロックで」と頼んだら、普通に仕上げてくれる。
壁に「ツーブロックできます!」ポスターがあるくらいだから本気度が違う。おしゃれボウズもできる。 ある程度のこちらの要望に応えてくれる
カットが終われば即サウナ。
頭サッパリ、汗もサッパリ。
この流れ、一度やるとクセになる。
「散髪直後の汗って気持ち悪くない?」と聞かれそうですが、逆です。
なんか全身リセットされた気分になるんです。
科学的根拠は不明、でも整った者だけが知る感覚。
■ 管理職サウナー的ひらめき
ここで改めて気づいたのは、人のニーズは単発じゃなくて掛け算で効いてくるということ。
「サウナで整いたい」+「髪も切りたい」。
この2つを同時に満たしてくれるからこそ、「ここに来れば解決する」という安心感につながる。
マネジメントの現場でも同じ。
「仕事をこなす」だけじゃなく、「相談できる」「小さな楽しみがある」といった+αがあると、スタッフのモチベーションは格段に上がる。
サウナ×カットサロンは、そのことを体感的に教えてくれる好例でした。
……とまぁ、湯気に包まれながら真面目に考えてたように書いてますが、実際はイスに座って「やっぱツーブロック助かるわ〜」ってボンヤリしてただけ(笑)。
でも、ボンヤリの中から浮かぶ発想って案外的を射てるんですよね。
■ まとめ|健美の湯の正体
- 40人収容サウナ&しっとりスチーム塩サウナ
- 17℃の水風呂(5〜6人入れる広さ)
- 外気浴は椅子豊富、動線良好
- 併設カットサロン(1,300円)の存在感がデカい
- 「派手さはないけど確実に生活に溶け込む」タイプの温浴施設
結論:越谷 健美の湯は“髪も心も整う場所”でした。
私は2カ月に1度、髪と心を切り揃えに行きます。
これが私の地味で最高なリフレッシュ戦略です。


コメント