改栄湯サ活レポ|ほうじ茶ロウリュと脳を冷やす深め水風呂【下町銭湯サウナ】

サウナ・キャンプ✖️仕事

【改栄湯レビュー】下町銭湯サウナでほうじ茶ロウリュに包まれる午後

〜地方出身管理職の、下町サ活小旅行〜

改栄湯 外観

■ 下町銭湯の神々しさ

地方出身の私シュニンニンにとって、住宅街に突如現れる銭湯は、もはや神社仏閣クラスの存在感。

木の引き戸を開けた瞬間、昭和と令和が手を組んだような空気が漂います。

今回おじゃましたのは東京都墨田区の改栄湯さん。

南千住駅から徒歩約10分、三ノ輪駅からだとわずか3分。

仕事終わりの小さな空き時間に、思わず立ち寄れる絶妙な立地です。

■ サウナ室レビュー|昭和ストロング+オートロウリュ

浴場に入るとまず驚いたのは圧倒的な清潔感。どうやら最近改装されたようで、木の香りも新鮮。

身体をささっと洗い、いざサウナ室へ。そこには90〜95℃の昭和ストロング系サウナが鎮座。

20分に一度のオートロウリュで湿度が程よくキープされ、肌に当たる熱気が優しい。

そして運良く遭遇したのが、スタッフさんによるほうじ茶ロウリュ。香ばしい香りに包まれながら、「あ、俺いま幸せだな」と思う瞬間でした。

■ 水風呂&外気浴|深め&“VIP整いラウンジ”

水風呂は15〜16℃、深さは約70cmほど。3人まで入れるサイズですが、この深さ──都会銭湯界ではかなりのレア物件。

頭までしっかり沈めれば、昨日の会議の記憶も、先週のプレゼンのスベり具合も、全部アーカイブ行き。

もう一度言います。これは、脳の全データを水冷する装置です。

外気浴スペースには専用の整い椅子が配置。風通しは完璧で、そよ風に当たればそこは“北海道の初夏”か“バリ島のヴィラ”か。

ただしコンパクト設計ゆえ混雑時には譲り合いが必須。下町銭湯の作法として楽しむのもまた一興。

■ サ活をスムーズにする工夫

試験導入中だったサウナ室空席情報のリアルタイム表示

これが地味にありがたい。無駄な待ち時間ゼロでサ活に集中できます。

本導入されれば、さらに快適な銭湯ライフになる予感。

■ 下町サウナのお土産は「缶バッジ」

湯上がり後はフロントで物販をチェック。見つけてしまいました、キラ缶バッジ。250円。

ドラゴンボールカード世代にはグッとくる輝き。銭湯で整った直後に、こんなノスタルジー爆弾を落とされるとは…反則です。

■ まとめ|下町銭湯の完成形

改栄湯は、最新設備の快適さと、下町銭湯の距離感の近さを絶妙に融合させた場所。

コンパクトゆえの動線の良さもあり、サウナ→水風呂→外気浴の三角移動が驚くほどスムーズです。

「今日は1時間しかないけど整いたい」そんな管理職にもおすすめ。

次はほうじ茶ロウリュを狙って訪れたいですね。

■ 基本情報|改栄湯(2025年8月時点)

  • 住所:東京都台東区根岸5-22-4
  • アクセス:南千住駅 徒歩10分/三ノ輪駅 徒歩3分
  • 営業時間:14:00〜24:00(月〜金)、12:00〜24:00(土日)
  • 定休日:水曜日
  • 料金:入浴料 550円、サウナ利用料 +700円(男性) / +500円(女性)
  • 公式サイト:https://kaieiyu.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました